阿佐海岸鉄道は、DMVでの世界初本格営業運行を目指しています!
DMV(デュアル・モード・ビークル)とは?
線路と道路の両方を走れる新しい乗り物です。
鉄道とバスが乗り換えなしで利用できるようになれば、地域公共交通がより便利に、より効率的になるとともに、世界に類のない車両であることから車両自体が観光資源となり、地域活性化につながるものと期待されています。
DMVの特徴や仕組みなど、簡単にまとめました。
令和2年12月25日、第7回「阿佐東線DMV導入協議会」が開催され、導入事業スケジュールの変更を決定しました。
阿佐鉄ニュース「DMV運行開始に向けたスケジュールの変更について」
過去に開催した「阿佐東線DMV導入協議会」の内容
第6回「阿佐東線DMV導入協議会」
第6回資料【PDF】ダイヤ案、運賃案、導入効果
第5回「阿佐東線DMV導入協議会」
第5回資料【PDF】ルート案、導入目的、各駅計画図
YouTube 阿佐鉄チャンネルにてDMVのPR動画を配信しています。
また、令和元年10月5日には、阿佐鉄DMV☆3台完成!お披露目イベントを開催いたしました。
DMV 1号車 「未来への波乗り」
DMV 2号車 「すだちの風」
DMV 3号車 「阿佐海岸維新」
阿佐海岸鉄道では、2012年にJR北海道が開発したDMVでの実証試験走行も行っています。
その時の資料画像等を使い、DMVについての詳しい説明書を作ってみました。
今後もDMV情報を発信していきますので、そちらも是非ご覧くださいませ。